リンパマッサージスクールをエリア別に探す

リンパマッサージスクールを

エリア別に探す

リンパマッサージスクールガイド » 新潟おすすめのリンパマッサージスクール

新潟おすすめの
リンパマッサージスクール

新潟エリアでリンパマッサージを学べるおすすめのスクールを紹介します。

新潟エリアのリンパマッサージスクール事情

米や日本酒の産地としても名高い新潟県は、全国で5位の面積がある広い県です。豪雪地帯としても有名ですが、地域によって差があります。

人口は新潟市が最も多く、次いで長岡市、上越市となっています。マッサージスクールも新潟市や長岡市に多く、リンパマッサージが習得できるスクールもあります。

新潟のリンパマッサージスクール一覧

新潟エリアにあるリンパマッサージスクールの特徴をはじめ、代表的な講座や説明会情報、受講生や卒業生からの口コミを紹介します。

リンパマッサージスクール・新潟校

「手」での癒しにこだわり

本能的に痛いところに手を当てることから、「手当て」という言葉が生まれたと言われます。他にない人間本来の癒やしの方法である手で触れることを大切にし、手のひらでの癒しを実現することにこだわったリンパマッサージスクールです。

代表的な講座 ベーシックコース、プロフェッショナルコース、アドバンスコースなど
学習期間の目安 5〜15日間
無料体験 ×

少人数制で手技をしっかり身につける

手技にこだわっているリンパマッサージスクール・新潟校では、少人数制で実践的に学んでいきます。

初心者には基本的なセルフリンパから、全身の部位ごとに重点的に学べるカリキュラムがあり、プロ向けやすでにセラピストとして活動中の人向けにもコースがあります。

アフターフォローも充実

リンパマッサージスクール・新潟校の卒業後にも、講習会などの充実したアフターフォローが充実しています。

プロフェッショナルコースでは、初心者から開業するまでのセラピー施術はもちろん、サロン経営に必要な知識まで学べます。お客様の心理を知り、リピーターに繋げる内容もあります。

講師全員がセラピスト

リンパマッサージスクール・新潟校では、講師全員がセラピストです。だからこそ、施術をするセラピスト自身が身体を壊さないための施術法も指導。

手のエネルギーの活用法も伝授し、セラピストとしての自立を目指します。

口コミ

  • 大切なものを学んだ
    「(前略)受講が待ち遠しくてたまりませんでした。授業は毎回笑顔の絶えない素晴らしいものでしたし、先生にお会いする度に技術だけでなく人として、セラピストとして、大切なものをたくさん教えていただきました。(後略)」
    引用元:リンパマッサージスクール公式HP (https://therapy-school.jp/voice/000005.html)
  • 少人数・アットホームな授業
    「(前略)少人数でアットホームな雰囲気の中で授業が行われており、オールハンドの技術を習得できるのが魅力で、受講することを即決しました。実際に受講してみて、自分がモデルとなりリンパマッサージを体感しマッサージの効果を実感する事かできたり、少人数制なので受講中解らないことが事があれば、その場ですぐに先生に質問出来ることもメリットだと思いました。(後略)」
    引用元:リンパマッサージスクール公式HP (https://therapy-school.jp/voice/000006.html)

リンパマッサージスクール・新潟校の口コミ総評

授業は少人数でアットホームな雰囲気で行われており、すぐに質問がしやすく体験型でわかりやすいとの声が多くあります。講師が現役のセラピストであり、施術だけでなく人間性も魅力的で、多くのことを学べるスクールという印象です。

リンパマッサージスクール・新潟校の説明会情報

開催日 要問合せ
開催場所 新潟県新潟市西区
会場のアクセス JR越後線「内野駅」から車で9分
内容 説明会についての記載はありませんでした。お問い合わせフォームより問い合わせることをおすすめします。

参加者の口コミ

リンパマッサージスクール・新潟校の説明会参加者の口コミは見つかりませんでした。

アイ・セラピスト専門学院 新潟校

現役セラピストによる少人数制の指導

全国に50校以上、開校から20年以上の実績があるアイ・セラピスト。現役のセラピストから、実践的な丁寧な指導が受けられます。

少人数制で、カリキュラム後半に補講もあるため、忙しくても抜けてしまった授業を補えます。

資格取得や卒業後の就職・独立もサポートしています。

代表的な講座 リンパマッスルトリートメントコースなど
学習期間の目安 3〜6ヶ月(講座により異なる)
無料体験 ×

技術と理論を基礎から学べる

全国に50校以上の教室があるアイ・セラピストでは、現役セラピストが講師を務めます。少人数制で人間の体の仕組みから、技術と理論を基礎から学べます。

そのため、1人ひとり違う体や悩みに寄り添い、適切な施術が行えるようになります。

通学が難しくても学べる2つのコース

アイ・セラピストには「通学コース」の他に「DVD学習併用コース」があります。現役セラピストに直接指導を受けられる通学コースですが、どうしても通学が難しい場合には、DNDを活用した自学も可能。

無理なく自分のできる方法で学び、セラピストとしての知識と技術を習得できます。

卒業後のセミナーや独立・開業もサポート

アイ・セラピストで定められたコースを修了すると、リンパセラピストの資格が最短3ヶ月で取得できます。卒業後もスキルアップできるよう、各地でMTAAによるセミナーを実施。卒業生はお得に受講できます。

またMTAA会員からの情報が豊富なので、独立や開業に関する知識や情報も入手しやすく、フォローやサポートが受けられます。

口コミ

アイ・セラピスト専門学院 新潟校の口コミ総評

他の分野ですでに開業している生徒も多く見られました。他に仕事をしながら、子育てをしながら学ぶ人も多く、アイ・セラピスト専門学院では両立しやすい特徴があるようです。また、卒業後に独立・開業を目指す人も多く見られます。

アイ・セラピスト専門学院 新潟校の説明会情報

開催日 要問合せ
開催場所 新潟県新潟市中央区本町通(新潟校)
会場のアクセス 新潟駅より車で約10分
内容 説明会は申し込みフォームより希望日と時間帯を入力の上申し込み可能。各校により選択科目が異なる。

参加者の口コミ

アイ・セラピスト専門学院 新潟校の説明会参加者の口コミは見つかりませんでした。

ミラクルリンパスクール

未経験からでもプロセラピストへ

MDA協会のダイエット・エイジングケアのノウハウと、リンパ理論・皮膚理論・解剖学を基にしたリンパドレナージュ技法を使った「ラファリンパセラピー」を、基礎から学べるスクールです。自分のペースで学ぶことができ、資格取得から卒業後の自立もサポートしています。

代表的な講座 ラファリンパセラピスト 初級〜上級 など
学習期間の目安 10〜30時間
無料体験 ×

未経験から資格が取得できる

ダイエットとエイジングケア、リンパ理論、体内痩身を融合させたリンパドレナージュ技術のラファリンパセラピーを、未経験からしっかり学べるミラクルリンパスクール。オールハンドで痛くない・気持ち良いが特徴の施術法で、日本ダイエット医学協会認定資格が取得できます。

働きながらでもしっかり学べる

自分のスケジュールに合わせて、昼夜どちらでも受講できるので、働きながらでも知識や技術を習得することができます。

5名以上で出張認定スクールにも対応しているので、遠方で通えない人にとっても仲間がいれば都合のよい場所で受講可能。子育てや介護中でも経済的自立・開業を目指して学べます。

充実したサポート体制

卒業後も年間6回のフォローアップ講習に無料で参加できます。また、ヘルス&ビューティカワイイメッセなど多くのイベントにも参加でき、技術の向上や独立開業、販促などをバックアップ。

ラファリンパセラピスト上級認定資格を取得すれば、協会認定講師として認定スクール活動もできます。

口コミ

口コミは見つかりませんでした。

ミラクルリンパスクールの口コミ総評

ミラクルリンパスクールの口コミは見つかりませんでしたが、「ラファリンパセラピー」を学べる認定スクールであり、卒業後のバックアップ体制が整っているスクールだという印象です。資格を取得して将来の独立・開業を目指している方には向いているのではないでしょうか。

ミラクルリンパスクールの説明会情報

開催日 要問合せ
開催場所 新潟県南魚沼市余川1784-1
会場のアクセス 関越自動車道「六日町IC」から車で約1分
内容 要問合せ

参加者の口コミ

ミラクルリンパスクールの説明会参加者の口コミは見つかりませんでした。

アドール

美容と健康を兼ね備えるリンパマッサージ

「本当の美しさとは、健康でいつも輝いていられること」という代表の考えに基づき、サロンとスクールを運営しているアドール。スクールは店舗や自宅でのサロン開業ができるよう、認定セラピストを取得する講座があり、初心者からプロを目指せます。

代表的な講座 リンパセラピスト養成講座/認定セラピスト、認定インストラクター など
学習期間の目安 3日
無料体験

プライベートレッスンで丁寧に指導

家族や友人にリンパマッサージをしてあげたい初級セラピストから、店舗や自宅サロンを開業できる認定セラピスト取得まで、それぞれの目的に合った講座を用意しています。

アドールが運営するサロンにて、プライベートレッスンで丁寧に指導が受けられ、認定セラピストの資格取得を目指します。

3日間の集中講座で資格取得が可能

「美容と健康普及会」が行う3日間の短期集中研修(宿泊)で、認定セラピストの資格取得ができます。リンパ理論講習やリンパケアの食育講習、美肌育講習などの座学や、フルボディー全手技の実技などを学びます。

取得サロンで1ヶ月に1回の無料体験ができる特典もあります。

本部のサポート体制も充実

認定セラピストの資格取得講座では、本部のサポートも充実しています。ZOOMを利用した集客法の勉強会が3回、セラピストグループ無料コンサル120分、座学の補講リクエストなどがあるほか、起業支援やセラピストサポートなども受けられます。

ほかにもサポート体制が整っているので、将来独立・開業したい人は活用できます。

口コミ

口コミは見つかりませんでした。

アドールの口コミ総評

アドールの口コミは見つかりませんでしたが、アドールは日本リンパ美容県境普及会の認定サロンであり、スクールは資格取得の認定校です。実際にサロンを運営しているため、現役セラピストによるサロンでのプライベートレッスンはより実践に近く、短期間でしっかり知識と技術が身に付くでしょう。

アドールの説明会情報

開催日 要問合せ
開催場所 新潟県燕市吉田東栄町31-34
会場のアクセス 越後線、弥彦線「吉田駅」より徒歩15分
内容 要問合せ

参加者の口コミ

アドールの説明会参加者の口コミは見つかりませんでした。

そのほかリンパマッサージが学べる新潟のスクール

新潟整体協会

解剖学や精油の知識も身につく

新潟整体協会で行われているのは、筋肉をほぐしてリンパを流れやすくするリンパドレナージュ講座。講座内では精油やベースオイル、解剖学の知識も指導しています。実際に精油を使いながら実技を学ぶ時間もあり、オイルマッサージのスキルをしっかりと身につけられるのが強みです。授業は少人数制で、指導するのは専門知識を備えた講師のみ。生徒同士で学ばせるようなことはなく、1人ひとりに責任を持って指導してくれます。

リンパ節切除後のケアも学べる

リンパドレナージュの基礎を身につけた方がステップアップできる、医療のためのリンパドレナージュ講座を開講しています。リンパ節を切除した人に向けたリンパドレナージュ方法を学ぶもので、医師や看護師をはじめ、実際にリンパ節を切除した人やその家族、友人など「大切な人のために学びたい」という方に人気があるそうです。他の講座とは異なり男女問わず受講可能で、リンパドレナージュ講座受講中の相談にも応じています。

リンパマッサージが学べる主な講座・コース

  • リンパドレナージュ講座
    受講料金:290,000円
    学習期間の目安:13回×3時間(3ヵ月間)
  • 医療のためのリンパドレナージュ講座
    受講料金:36,000円
    学習期間の目安:2回×3時間(6時間)

口コミ

  • 先生が2名ついてくれる
    (前略)この教室では先生とそのお弟子さんの先生、2名体制で指導して頂けるので、1人は指導しながら全体のチェック、そしてもう一人が実際に施術を受け、的確なアドバイスを受けながら学ぶことが出来ます。(後略)
    引用元:新潟整体協会(https://11otayori.com/school.html)
  • 通うたびに新しい発見がある
    (前略)お二人の先生は経験も知識も大変豊富で、常に学び続けていらっしゃるため、お会いする度に新しい学びがあります。
    講座を終了してからも希望すると快く練習や勉強などのサポートしていただけます。(後略)
    引用元:Googleレビュー(https://maps.app.goo.gl/s4GqQjC9EWeyHJEA7)

新潟整体協会のスクール情報

所在地 新潟県新潟市中央区礎町通五ノ町2259-4カーサ礎122
アクセス JR「新潟駅」から車で7分

セラピストアカデミー

効率よく学習できるシステム

セラピストアカデミーのリンパマッサージ講座は、対面講座とオンライン講座の組み合わせで構成されています。座学の授業は基本的にオンラインで、いつでも好きな場所で自分のペースで学べるようになっています。実際に手を動かして覚える技術レッスンは対面講座。講師立ち合いのもと、モデルと交互に体験しながらマンツーマンで学ぶスタイルです。オンラインと対面を組み合わせることで、効率よく学習できるようになっています。

受講前の体験コースあり

セラピストアカデミーでは、スクールに興味はあるけれど「学習内容を知りたい」「どんな技術が身につくか体感したい」という方のために、「和漢洋リラクゼーションサロン樹あん」サロン内にて「美整体/アロマ全身コース」の体験を実施しています。コース自体は有料なものの、体験後には60分の無料ガイダンスが用意されており、費用や学習期間について質問が可能です。講座の内容や費用をしっかりと理解した上で入学を決められるようになっています。

リンパマッサージが学べる主な講座・コース

  • テクニカルフルボディ講座
    受講料金:260,000円(税抜)
    学習期間の目安:3時間×11回(5回オンライン・6回対面)
  • デトックスリンパエステ講座
    受講料金:86,000円(税抜)
    学習期間の目安:3時間×4回(1回オンライン・3回対面)
  • もみほぐコース
    受講料金:323,000円(税抜)
    学習期間の目安:3時間×11回(5回オンライン・6回対面)
  • フルボディマスター講座
    受講料金:89,000円(税抜)
    学習期間の目安:3時間×3回(1回オンライン・2回対面)
  • 和漢洋セラピスト上級パーソナルセミナー
    受講料金:338,000円(税抜)
    学習期間の目安:3時間×14回(7回オンライン・7回対面)

口コミ

セラピストアカデミーのスクール情報

所在地 新潟県三条市桜木町19-13(和漢洋リラクゼーションサロン樹あん三条店)
アクセス JR「三条駅」から車で5分

Cachette(カシェ)

短期間での資格取得を目指せる

プロのセラピストやエステティシャンを養成するCachetteの講座は、1日7~8時間、9日間かけて座学と技術を学ぶ構成となっています。カリキュラムが全て修了すれば修了証が、修了証後の筆記試験と実技試験に合格すればディプロマが発行されます。集中的に通えれば短期での資格取得ができるので、異業種からの転職を目指す方やすぐにプロとして働きたい方は、一度問い合わせてみると良いでしょう。

アロマテラピー検定にも挑戦しやすい

Cachetteが開講しているセラピスト養成講座では、身体の仕組みや栄養学、運動学のほか、アロマやハーブについての座学やトリートメント技術を学ぶ時間が用意されています。卒業後はマッサージのみならずアロマテラピーについての知識も身についており、アロマテラピー検定にも挑戦しやすいカリキュラム内容です。セラピストの資格と同時に他の資格も取って、自分の「強み」にしたい方に向いています。

リンパマッサージが学べる主な講座・コース

  • リフレクソロジー講座
    受講料金:18,000円(税込)
    学習期間の目安:3時間
  • 足のリンパドレナージュ講座
    受講料金:25,000円(税込)
    学習期間の目安:4時間
  • エステティシャン養成基礎講座
    受講料金:214,500円(税込)
    学習期間の目安:9日間

口コミ

  • Cachette(カシェ)の口コミは見つかりませんでした。

Cachette(カシェ)のスクール情報

所在地 新潟県新潟市中央区本町通11番町1812アーバン本町
アクセス JR「新潟駅」から車で8分

タラサ・セラピスト養成学院

複数人の入学で割引あり

タラサ・セラピスト養成学院の講座の特徴は、はじめからプロ養成資格取得コースをスタートしなくても、レベルに合わせたコースからはじめて徐々にステップアップできる点です。入門・初級を受講したあとにプロ養成資格取得コースを受講すると、差額分の料金は発生しません。入門・初級コースは2人同時に受講することで割引あり。家族や友人と一緒に通いたいと考えている方がお得に受けられます。

宿泊型の短期集中講座もあり

「短期間で集中して技術を学び資格を取得したい」という方に向けて、1泊2日の短期宿泊講座を開講しています。受講できるのは、ハンド&フットのアロマテラピーリンパマッサージと東洋と西洋の技術を融合させたオリジナル技術「東洋医学経路セラピー」です。医療や介護、理美容業界などさまざまな業種からのニーズがあるため、技術習得によってマッサージ業界以外の分野でも活躍できる可能性が高まります。

リンパマッサージが学べる主な講座・コース

  • 入門セラピストコース
    受講料金:13,000円(2人同時受講は10,000円)
    学習期間の目安:1日
  • 初級セラピストコース
    受講料金:13,000円(2人同時受講は10,000円)
    学習期間の目安:1日
  • ドイツ式リフレクソロジー足つぼコース
    受講料金:17,000円(資格取得の場合は16単位・187,000円)
    学習期間の目安:1日
  • ドイツ式リフレクソロジー足つぼフットアロマリンパコース
    受講料金:35,000円(資格取得の場合は16単位・280,000円)
    学習期間の目安:2日
  • ドイツ式+中国式の融合リフレクソロジー足つぼコース
    受講料金:35,000円(資格取得の場合は6単位・210,000円)
    学習期間の目安:2日
  • リフレクソロジー足つぼ+下肢経路つぼ+アロマフットリンパマッサージコース
    受講料金:70,000円(資格取得の場合は8単位・140,000円)
    学習期間の目安:4日
  • アロマリンパマッサージ下肢コース
    受講料金:17,000円(資格取得の場合は4単位・68,000円)
    学習期間の目安:1日
  • アロマリンパマッサージ腕コース
    受講料金:17,000円(資格取得の場合は4単位・68,000円)
    学習期間の目安:1日
  • アロマリンパマッサージ背中コース
    受講料金:17,000円(資格取得の場合は5単位・85,000円)
    学習期間の目安:1日
  • アロマリンパマッサージ腹部コース
    受講料金:17,000円(資格取得の場合は4単位・68,000円)
    学習期間の目安:1日
  • 経路アロマリンパマッサージコース
    受講料金:17,000円(資格取得の場合は16単位・272,000円)
    学習期間の目安:1日
  • アロマリンパマッサージフルBODYコース
    受講料金:17,000円(資格取得の場合は16単位・272,000円)
    学習期間の目安:1日

口コミ

  • タラサ・セラピスト養成学院の口コミは見つかりませんでした。

タラサ・セラピスト養成学院のスクール情報

所在地 新潟県長岡市新陽2丁目5-1アクアーレ長岡内
アクセス JR信越本線「宮内駅」から車で15分

新潟エリアでリンパマッサージスクールを選ぶポイント

リンパマッサージスクールを選ぶ際に大切なのは、「通い続けやすいか」「目的に合った知識や技術が身につくか」の2点です。

スクール卒業後、開業したいのか、転職したいのか、資格取得後に自分がどうしたいかで受講すべきレッスンとそれに見合う費用は異なります。以下のポイントを押さえた上で、自分に合ったスクールを見つけていきましょう。

学習費用をチェック

自分の目的に合った講座を開講しているスクールが見つかったら、複数のスクールで費用を比べて選んでいきます。このとき、安さだけで選んでしまってはいけません。

リンパマッサージスクールの費用は、学習内容や時間数、教材によって大きな違いがあります。あまりにも安いコースは初心者向けの基礎講座である場合が多く、プロとして通用するまでのスキルや知識を身につけられるとは限りません。

取得可能な資格をチェック

国家資格が必要な医療系の分野でない限り、必ずしもセラピストに資格が必要なわけではありません。リンパマッサージ関連の資格は民間の企業や団体が認定する民間資格です。

そのため、ひと口に「資格」といっても認定の基準となる知識やスキルはそれぞれ異なります。中には知名度のない団体の資格もあり、取得しても就職や開業に有利となる訳ではない点は留意しておきましょう。卒業時に得られる資格が業界で広く認知されている団体のものか、信用度はあるかを確認しましょう。

学習期間をチェック

リンパマッサージは、学習内容や資格の種類、経験値や習熟度によって学習期間にも差があります。今の自分のレベルからはじめて、資格を取得するまでにどのくらいの期間が必要かを知りましょう。

スクールごとのカリキュラムや受講する人のレベルによって異なりますが、セラピストの資格取得までに必要な学習期間の目安は70~75時間です。目安に見合った学習期間が設定されているかを確認してください。

サポート体制をチェック

リンパマッサージスクールにサポート体制が整っていると、学び直したい、相談したいと思ったときに心強い存在となります。多くのスクールがサポート体制を整えていますが、サポート範囲やサポートを受けられる期間はスクールごとにも異なります。スクールによっては、サポートが有料になるところもあります。

サロンへの就職や転職、もしくははじめての開業を目指すなら、卒業後も手厚くサポートしてくれるところが安心です。

通学スタイルをチェック

リンパマッサージスクールには、講師から直接対面で技術を学ぶスタイルのスクールと教材や動画などから自宅で学ぶ通信制スタイルの2パターンがあります。

人の体に触れながら実践力を身につけたいなら、対面指導を受けられる通学タイプのスクールがおすすめです。忙しくて通う時間がない、マイペースに学びたい方は、時間や場所を選ばず学べる通信講座が向いています。ライフスタイルに合っているか、モチベーションを維持しながら続けられるかで選びましょう。

体験レッスン(体験入学)をチェック

「思っていた内容と違った…」「講師との相性が合わない…」といった失敗を防ぐために、体験レッスンや体験入学のあるスクールを選ぶようにしましょう。リンパマッサージスクールの多くが体験レッスンを実施していて、試しに受講できるようになっています。

体験レッスンで気になる点や不明点についても質問できるので、入学の是非にかかわらず積極的に申し込んでみてください。