【体験レポート】リンパ療法学院
東京、大阪、名古屋などにスクールを展開するリンパ療法学院の東京・銀座校で、施術体験付きの無料説明会に参加した女性の体験レポートを掲載しています。
施術体験付き無料説明会に参加しました
エレベーターを降りるとそこは…
駅から徒歩5分ほどでスクールのあるビルに到着。
ドキドキしながらエレベーターに乗って会場まで上がると、すぐにスクールの受付が見えました。
入り口付近にいらしたスーツ姿の女性に声をかけ、説明会に参加する旨を伝えると、既に何人かの方がいる部屋に通されました。
少人数だが本気の人が多い印象
当日はあいにくの天気とあって、定員10名のところ、最終的な参加者は私を含めて6名。うち、女性4名男性2名という内訳でした。
ある方はマッサージ・整体関連の現職の方らしく、非常に積極的な姿勢で参加されていました。
一方で、「リンパのことが分からないから話を聞きに来た」という方もいて、参加者には知識量や熱量に差があるようでした。
その場にいる6名全員が満足する説明会になるのか、説明を受ける側ながら気になってしまいました。
女性・高齢者の自立を支援
説明会は2部構成・2時間半と長めに時間を取られており、スクール側の本気度がうかがえます。
第1部はスクールの運営母体となるWCIグループの説明がメイン。「女性の自立」と「高齢者の自立」をメインテーマに掲げた事業を行っているのだとか。
「女性の自立」に関しては、スクールで得た知識と技術を基に、独立・開業を目指す女性の支援をしていることが説明されました。
「高齢者の自立」に関しては、スクールで学んだ技術を用いてセルフメンテナンスをすることで「いつまでも自分で歩ける高齢者」を増やすことに繋がる、という説明を受けました。
さらに、リンパ療法学院に通って技術を得て、ご自分のサロンを運営されているOGのインタビュービデオも見せてもらいました。
インタビュービデオを見た後は10分ほど休憩。その際、温かい紅茶をいただきました。
いよいよ施術を体験!
第2部は施術方法についてのレクチャーを受けました。
実際にスクールで登壇されている先生が直接、説明会参加者の体に触れて、施術している様子を間近で見せていただきました。
さらに、施術する際の注意点なども、ていねいに説明してくれたため、非常に参考になりました。
卒業生の体験談に胸躍る
時折、独立・開業されている卒業生のお話もしてくださいました。
例えば80歳を超えて受講された方が、週2回、自分のサロンを開いて悠々自適な生活を送っていること。
自分の体をメンテナンスできるので、90歳近くなっても自分の足で元気に歩いていること。
力が弱くなっても効果が出るように施術できることなど、話の節々に、私が抱えていた疑問の答えがちりばめられていました。
大きな力がいらないリンパマッサージ
一般的なマッサージとの最も大きな違いは、施術の方法でした。
一般的なマッサージや整体では、筋肉が凝っている部分を押したり揉んだりして、施術していきます。
一方、リンパ療法学院で習う「新リンパ療法」では、筋肉に包まれているリンパ管を筋肉ごと摘まんで揺らすだけで、大きな力は一切必要なし!これなら高齢で力が弱くなっても施術できそうだなと思いました。
説明会参加者をその場で施術!
説明会参加者の中から1名、希望した人に施術してくれるということで、私もモデルに手を挙げたのですが、他の方が選ばれてしまいました。
そのモデルとなった方が最も「辛い」と仰っていたのは「腰」だったのですが、先生は「腰が痛いと言っていても、施術すべき箇所が他にある場合がある」というお話になり、「筋診断法」と呼ばれる方法で、施術すべき場所を探り出します。
この「筋診断法」、本来は無料説明会で話す内容ではないのだとか。先生もついつい本気で施術してしまったのですね。帰宅後に受講内容を細かく見ると、カリキュラムに組み込まれていました。
科学的な診断と意外な施術法
「筋診断法」、リラックスした状態であれば正常に動く部分でも、どこか問題を抱えている箇所を触っていると、動かなかったり力が入らなかったりする現象を利用したもので、「筋肉反射テスト」として、科学的に確立した診断法なのだそうです。
「筋診断法」によって施術する位置が腰に確定したら、次はどのくらいズレているのかのチェックです。
モデルの方が施術ベッドの上でうつ伏せになり、講師の方が足首を持ってかかとを合わせようとすると…なんとかかとがくっつかず、1.5~2cmほど、片方の足が長いことが判明。足の長さが合わないということは、そのほとんどのケースで骨盤がズレているというのです。
ここまでやってようやく施術。施術の方法は先ほど説明した通り、筋肉ごとリンパ管を摘まんで20秒ほど揺らすだけ。流れが滞っているリンパ管を摘ままれるとかなり痛いらしく、時折、悲鳴が上がっていました。(説明会終了後、私も施術してもらいましたが、確かに痛かったです)
目に見える施術結果に参加者もどよめく
今回は骨盤を正常な位置に戻す施術のため、腰の部分に硬めのクッションを充てて行われました。
さて、筋肉を揺らしただけで骨盤のズレは治ったのかと言いますと……すっかり治っていました。見事にかかと同士がピッタリくっついていたのです。
ご本人も足の感じが違う!と驚いていましたが、数十秒間、大きな力をかけることなく、一見簡単に腰のズレを治せてしまう技術は素直にすごいと思いました。
その後、顔のリフトアップ施術も見せていただきました。金箔を使った施術を受けられたモデルの方は、肌がより白く、眼もさらに大きくなったように見えました。
施術体験後は自由参加の個別相談へ
施術体験が終わったら、その流れで個別相談へ移行。周りの方はどなたも真剣に説明を受け、疑問点を解消していました。
私も年齢的な点や費用、「将来的な仕事に!」と考えた場合はどのように受講すれば良いのか、などをうかがい、それぞれに真摯な回答をいただけたことに満足しています。
安心したのは、こういったスクールにありがちな強引な勧誘がないことです。説明会の時点で度々「通うかどうか決めるのはご自身です」という話が出ていましたし、特に何かの販売会が始まる、ということもありませんでした。
今回の施術体験付きの説明会で感じたのは、すごくアットホームで質問しやすい雰囲気づくりをしてくださっているなということでした。
スクールの内容も、比較的安価で通える上に最短1ヶ月で修了できるコースから、半年以上かけてみっちり技術と知識を学ぶコースまで3種類あり、様々なニーズに対応する用意があると感じました。
さらに、最初に初級コースを受けて、後で上のコースを受講したくなった際に、授業との重複分の費用を差し引いてくれるといったところも見逃せないポイントだと思いました。
通っているうちに「もっと学びたい」という気持ちが湧いてくるかもしれませんし、そのたびにいちいち最初からやり直し、お金も満額用意、では身も心も財布も持ちません。
その意味でもリンパ療法学院は、通いたいと思えるスクールでした。


リンパマッサージスクール
- アイセラピスト専門学院
- utataneya
- オーキッドメディカルスクール
- 【体験レポート】オーキッドメディカルスクール
- キャラアロマテラピースクール
- 国際医術学院
- SEASメディカルリンパアカデミー
- THAC医療従事者研究会
- 東京MTC学院
- トータルビューティーカレッジ
- 名古屋クリニカルボディスクール
- 日本ボディーケア学院
- ヒーリングカレッジ
- フランシラナチュラルセラピストスクール
- ラヴァーレ
- リンパ療法学院
- 【体験レポート】リンパ療法学院
- リンパマッサージスクールの学習費用
- リンパマッサージスクールの学習方法
- リンパマッサージスクールの学習期間
- リンパマッサージスクールで取得可能な資格
- リンパマッサージスクールのサポート体制
- リンパマッサージスクールの体験レッスン・体験入学・無料体験
- 【番外編】通学と通信講座どちらが良い?