リンパマッサージスクールをエリア別に探す

リンパマッサージスクールを

エリア別に探す

リピーターを増やすには

リラクゼーションサロンやマッサージサロンを運営していると、「新規のお客様は来てくれるけれど、なかなか2回目につながらない…」と感じることはありませんか?開業して間もない時期や、集客に力を入れている時期ほど、こうした悩みを抱えやすいものです。

サロンの売上や経営を安定させるためには、新規のお客様だけでなく「リピーターの存在」がとても重要なカギになります。今回は、リラクゼーションサロンやマッサージサロンを運営している方に向けて、リピートされやすいサロンづくりのヒントをお届けします。

リラクゼーションサロンはリピートされにくい?
平均リピート率

ホットペッパービューティーが2021年に行った調査によると、リラクゼーションやマッサージサロンにおける平均的なリピート率は約20%となっています。これは「初めて来てくださったお客様のうち、3ヶ月以内にもう一度来てくれる人が5人に1人程度」というイメージです。

業態別の調査結果は、以下の表のとおりです。

アイラッシュサロン(まつげ)新規予約から3ヶ月以内にリピートをする方の割合 約30%
新規予約から6ヶ月以内にリピートをする方の割合 約30%
ヘアサロン新規予約から3ヶ月以内にリピートをする方の割合 約30%
新規予約から6ヶ月以内にリピートをする方の割合 約40%
ネイルサロン新規予約から3ヶ月以内にリピートをする方の割合 約30%
新規予約から6ヶ月以内にリピートをする方の割合 約30%
エステサロン新規予約から3ヶ月以内にリピートをする方の割合 約20%
新規予約から6ヶ月以内にリピートをする方の割合 約20%
リラクゼーション
サロン
新規予約から3ヶ月以内にリピートをする方の割合 約20%
新規予約から6ヶ月以内にリピートをする方の割合 約20%

※参照元:ホットペッパービューティーを活用してリピート率UPを! | ホットペッパービューティー掲載サイト特別企画|繁盛店づくり(https://beauty-web.jp.net/news/hotpepperbeauty-repeat/

美容院やネイルサロンのリピート率は30%〜40%ほどありますが、リラクゼーションサロンは「疲れたときだけ行く」と感じている方も多いため、リピートにつながりにくい傾向があるのです。

そのため、「リピーターがなかなか増えない」のは、ある意味当然のこととも言えます。だからこそ、“ただ満足してもらうだけ”ではなく、「また来よう」と自然に感じてもらえるような工夫が必要です。

サロンにとってリピーターが大切な理由とは?

「リピーターが増えるといいって言うけど、実際に何がどう変わるの?」「新規のお客様は来てくれるし、大丈夫かな」そう感じている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、リピーターが増えることでサロン経営の安定性や日々の安心感がぐんとアップします。ここでは、リピーターがもたらしてくれる具体的なメリットを見ていきましょう。

集客コストを抑えられる

「1:5の法則」という言葉をご存じでしょうか?これは、「新しいお客様を集めるには、リピーターを呼び戻す5倍のコストがかかる」という考え方です。

たとえば新規集客のために広告を出したり、ポータルサイトに掲載したり、割引クーポンを用意したりすると、それなりのコストや手間がかかりますよね。

一方、リピーターの方は「そのサロンのことをすでに知っている」状態。大きな宣伝をしなくても、自然にまた来てくれる可能性があります。

売上の予測がしやすくなる

リピーターが定着してくると、「今月は◯人来てくれそうだな」とある程度の売上の見込みが立つようになります。これは経営の不安を減らすだけでなく、次の施策(物販・メニュー開発・内装など)を考える余裕にもつながります。

接客がもっと楽しくなる

一度でも来てくれたお客様がまた来てくれると、「◯◯さん、こんにちは!」といったやり取りも自然に生まれますよ。

距離感が近づくことで、お客様の体調や好みに合った施術がしやすくなったり、リラックスした空気が生まれたりと、信頼関係のある接客がしやすくなります。

お客様がリピートしないのはなぜ?
リピーターが増えない原因

「満足してくれたと思ったのに、次は来てくれなかった」という経験がある方も多いはず。ここでは、よくある“リピートされない理由”を整理してみましょう。

来店後のフォローがない

初回の施術でいい時間を過ごしていただけたとしても、そのまま何もアクションがなければ、お客様の気持ちは時間とともに少しずつ離れていってしまいます。「なんとなく行きたいと思ってたけど、気づけば時間が空いてしまった」――そんな経験、誰しもあるはずです。

施術後の満足感やサロンの雰囲気が記憶に残っている来店から数日以内は、リピートにつなげる大きなチャンス。そのタイミングで「その後、お体の調子はいかがですか?」という一言のメッセージが届くだけで、「気にかけてくれてる」と嬉しく感じ、サロンへの信頼もぐっと高まります。

価格の差にギャップを感じた

初回はお得なクーポンで来てもらえたとしても、2回目以降の価格がぐっと上がると、「次はちょっと高いな…」と感じてしまう人も少なくありません。もちろん、通常価格に戻ること自体は悪いことではありませんが、問題は「その金額に見合う理由が伝わっていない」ことにあります。

たとえば、「このサロンだからこそ受けられる技術」や「私のことをちゃんと覚えていてくれる安心感」がしっかり伝わっていれば、少しの価格差は気にならなくなります。大事なのは“金額”ではなく、“価値”。「2回目に来ることでこんな良さがある」と伝えられる工夫を考えてみましょう。

次回予約を提案していない

「また気が向いたら来てくれるだろう」と思って、お客様のタイミングにすべて委ねてしまっていませんか?

実は、施術直後というのは、体も気持ちもほぐれて「また受けたいな」と自然に感じているタイミングです。この絶好のチャンスに何も言わずにお見送りしてしまうのは、少しもったいないかもしれません。

「今日はお疲れが強かったので、次は○日後くらいに受けていただくと、より効果を感じやすいですよ」というように、“提案”としてやさしく伝えることで、お客様も無理なく次回の予約を前向きに検討しやすくなります。

サロンのことを“思い出すきっかけ”がない

リラクゼーションやマッサージは、「必要なときに行くもの」という感覚でとらえている方も多く、日常の中で優先順位が後回しになりがちです。どれだけ満足してもらえたとしても、時間が経てばサロンの印象は少しずつ薄れていってしまいます。

だからこそ大切なのが、“ふと思い出してもらえる仕組み”を作ること。たとえば、「最近どうですか?冷えやすくなる季節なのでご自愛くださいね」といった軽やかなLINEメッセージを月に1回送るだけでも、「あ、そろそろ行こうかな」と感じるきっかけになります。

予約がとりづらい

意外と見落とされがちなのが、「予約のしやすさ」です。せっかく「また行きたい」と思っていても、電話予約しかできない、営業時間内でないと問い合わせができない、予約枠がいつも埋まっている…そんな状況では、お客様は自然と別のサロンへ流れてしまうことがあります。

LINE予約や簡単な予約フォーム、希望日時を気軽に送れるチャット対応など、“思い立ったときにすぐアクションできる仕組み”を整えておくと、再来店のチャンスを逃しにくくなります。

リピート率アップのためにできること

リピーターを増やすには、特別な仕組みや大きな投資が必要なわけではありません。お客様とのやりとりの中で生まれる「心地よさ」や「気づかい」を少しずつ積み重ねることが、一番の近道になります。

次回予約の声かけを“やさしく”入れる

サロンオーナーの方のなかには、施術後にすぐ次回予約の話をするのが苦手…という方がとても多いです。でも、施術を受けた直後というのは、お客様がいちばんリラックスして満足度が高い状態です。

「今日はお疲れが強かったので、次は○日後くらいに受けていただくと、より効果を感じやすいですよ」というように、“提案”としてやさしく伝えることで、お客様も無理なく次回の予約を前向きに検討しやすくなります。

施術後の「余韻」を大切にする

お客様が「また来たいな」と感じるきっかけは、施術そのものだけとは限りません。帰り際まで気持ちよく過ごしてもらうことが大切です。

たとえば、施術のあとにあたたかいお茶を出したり、ゆったりと着替えられるスペースを整えておいたり、玄関先まで丁寧に見送ったり…これだけでも、「なんだか丁寧で気持ちよかったなぁ」という余韻が残ります。

また、LINEで「本日はありがとうございました。お身体ゆっくり休めてくださいね」といったお礼メッセージを送るのもおすすめです。名前を入れたり、ほんのひと言を添えるだけで、ぐっと特別感が増します。

LINEやクーポンの活用は“さりげなく”

LINE公式アカウントでのご案内や、次回使えるちょっとしたクーポンも、来店のきっかけになります。ただし、リラクゼーションサロンでは「癒し」や「心地よさ」を大切にしている方が多いため、押しつけ感のない導入を意識しましょう。

「よかったらLINE登録していただくと、次回の予約もスムーズです。お得な情報もときどき配信しています」というように、「お客様の便利さ」を軸にした声かけがポイントです。

ポイントカードや“ちょっとした特典”も効果的

リピーターを増やすためには、「また来る理由」を自然につくる仕組みも大切です。

リピーター割など、ムリに値引きする必要はありません。「3回来店でハーブティープレゼント」「次回予約で10分延長サービス」「スタンプカード満了でオイルグレードアップ」といった特典をつけるだけでも、また来たくなるきっかけになります。

個人サロンの強みを活かす!
リピーターを増やすための工夫

1対1で施術を行う個人サロンでは、「毎回同じ人が担当してくれる安心感」がそのまま信頼感につながります。さらに、「前回、首のコリが気になるとおっしゃっていましたよね」「お仕事忙しそうだったけど少し落ち着きましたか?」といったちょっとした会話の記憶があるだけで、お客様は「覚えていてくれたんだ」と嬉しくなります。

こうした“名前のないおもてなし”は、マニュアル接客ではなかなか得られない、個人サロンならではの魅力です。会話の端々やLINEでのやりとりで、さりげなくその安心感を伝えられると、自然と「またお願いしたいな」と思ってもらえる関係になっていきます。